園の概要
園の外観写真
保育理念
保育園は、そこに関わる全ての人が、共に育ちあうところです。
私たちは、その拠点として、子どもたちの未来に責任を持ち、地域に必要とされる園づくりを目指していきます。
私たちは、その拠点として、子どもたちの未来に責任を持ち、地域に必要とされる園づくりを目指していきます。
保育方針
心やさしく、生きる力の基礎を学び取る子どもを育てます。
1) 子どもは、優しく語り掛ける大人によって守り愛されることにより、情緒が安定し、自立心が旺盛になり、よく遊ぶようになります。よく遊ぶ子どもは、遊びを中心にした生活の中で、いろいろな人や文化に出会い、やがて感性豊かな自立した人間へと成長します。
2) 0歳から2歳の乳児期は、大人との愛着関係をもとに、人との信頼関係を作っていく大事な時期です。そのためにも、子どもが安心して暮らし、甘えたいときには甘え、眠りたいときには眠り、何かに没頭できる、一人一人の安心できる居場所を作ります。
3) 3歳から5歳までの幼児期においては、自分の意志に基づいた多様な経験が必要です。そして豊かな環境の中で、仲間と共に遊ぶ楽しさを味わう経験を積み上げていきます。その経験をもとに、子どもの自立する力と、自ら学び考える力を伸ばし、小学校との学びの連続性という時代のニーズにも応じていきます。
4) 私たちは、年齢ごとの発達段階に応じた保育環境をきめ細かに整え、子どもたちの育ちを支えていきます。
1) 子どもは、優しく語り掛ける大人によって守り愛されることにより、情緒が安定し、自立心が旺盛になり、よく遊ぶようになります。よく遊ぶ子どもは、遊びを中心にした生活の中で、いろいろな人や文化に出会い、やがて感性豊かな自立した人間へと成長します。
2) 0歳から2歳の乳児期は、大人との愛着関係をもとに、人との信頼関係を作っていく大事な時期です。そのためにも、子どもが安心して暮らし、甘えたいときには甘え、眠りたいときには眠り、何かに没頭できる、一人一人の安心できる居場所を作ります。
3) 3歳から5歳までの幼児期においては、自分の意志に基づいた多様な経験が必要です。そして豊かな環境の中で、仲間と共に遊ぶ楽しさを味わう経験を積み上げていきます。その経験をもとに、子どもの自立する力と、自ら学び考える力を伸ばし、小学校との学びの連続性という時代のニーズにも応じていきます。
4) 私たちは、年齢ごとの発達段階に応じた保育環境をきめ細かに整え、子どもたちの育ちを支えていきます。
保育目標
「子どものときを、子どもの心でからだいっぱい、共に育ちあいましょう」
・0~2歳児
1) 一人一人の子どもの生理的欲求が、十分に満たされ、健康で安全に過ごせるようにする。
2) 一人一人の子どもが、安定感をもって過ごせるようにし、情緒の安定を図る。
3) 健康な心と体を育て、健康で安全な生活をつくり出す力を養う。
4) 身近な人と親しみ、支え合って生活するために、自立心を育て、人と関わる力を養う。
5) 周囲の様々な環境に好奇心を持って関わり、それらを生活に取り入れていこうとする力を養う。
6) 経験したことや考えたことなどを自分なりのことばで表現し、相手の話す言葉を聞こうとする意欲や態度を育て、言葉に関する感覚や言葉で表現する力を養う。
7) 感じたことや考えたことを、自分なりに表現することを通して、豊かな感性や表現する力を養い、創造性を豊かにする。
・3~5歳児
1) 十分に養護の行き届いた環境のもとに、くつろいだ雰囲気の中で、子どもの様々な欲求を適切に満たし生命の保持及び情緒の安定を図る。
2) 健康、安全な生活に必要な基本的習慣や態度を養い、心身の健康の基礎を培う。
3) 人との関わりの中で、人に対する愛情と信頼感、そして人権を大切にする心を育てるとともに、自主協調の態度を養い、道徳性の芽生えを培う。
4) 自然や社会の事象についての興味や関心を育て、それらに対する豊かな心情や思考力の基礎を培う。
5) 生活の中で言葉への興味や関心を育て、喜んで話したり聞いたりする態度や、豊かな言葉を培う。
6) 様々な体験を通して、豊かな感情を育て、創造性の芽生え
・0~2歳児
1) 一人一人の子どもの生理的欲求が、十分に満たされ、健康で安全に過ごせるようにする。
2) 一人一人の子どもが、安定感をもって過ごせるようにし、情緒の安定を図る。
3) 健康な心と体を育て、健康で安全な生活をつくり出す力を養う。
4) 身近な人と親しみ、支え合って生活するために、自立心を育て、人と関わる力を養う。
5) 周囲の様々な環境に好奇心を持って関わり、それらを生活に取り入れていこうとする力を養う。
6) 経験したことや考えたことなどを自分なりのことばで表現し、相手の話す言葉を聞こうとする意欲や態度を育て、言葉に関する感覚や言葉で表現する力を養う。
7) 感じたことや考えたことを、自分なりに表現することを通して、豊かな感性や表現する力を養い、創造性を豊かにする。
・3~5歳児
1) 十分に養護の行き届いた環境のもとに、くつろいだ雰囲気の中で、子どもの様々な欲求を適切に満たし生命の保持及び情緒の安定を図る。
2) 健康、安全な生活に必要な基本的習慣や態度を養い、心身の健康の基礎を培う。
3) 人との関わりの中で、人に対する愛情と信頼感、そして人権を大切にする心を育てるとともに、自主協調の態度を養い、道徳性の芽生えを培う。
4) 自然や社会の事象についての興味や関心を育て、それらに対する豊かな心情や思考力の基礎を培う。
5) 生活の中で言葉への興味や関心を育て、喜んで話したり聞いたりする態度や、豊かな言葉を培う。
6) 様々な体験を通して、豊かな感情を育て、創造性の芽生え
どんぐり保育園の特色
各年齢の年間計画、年間カリキュラムに沿って保育を実施し、心と体の成長を育むことができた。
1) 異年齢児の男女が入り混じった集団では、能力の及ばぬ幼い子たちも排除することなく、いわゆる『みそっかす』というルールで、遊び仲間として共に楽しみ、成長しようという事実を見守り、それにより自己中心的な子どもが、社会のルールを学び、いつくしむ心が育つのを見守り育てる。
2) 子どもたちは、真剣に、時代と社会の中で遊びを変革できる向上心や、創造の力を持っているので、その芽を育むサポートをする。
3) 子どもの一人一人に適した各自各部の運動を、過不足なく、喜びを伴って実施できる環境を提供し、成長を見守る。
1) 異年齢児の男女が入り混じった集団では、能力の及ばぬ幼い子たちも排除することなく、いわゆる『みそっかす』というルールで、遊び仲間として共に楽しみ、成長しようという事実を見守り、それにより自己中心的な子どもが、社会のルールを学び、いつくしむ心が育つのを見守り育てる。
2) 子どもたちは、真剣に、時代と社会の中で遊びを変革できる向上心や、創造の力を持っているので、その芽を育むサポートをする。
3) 子どもの一人一人に適した各自各部の運動を、過不足なく、喜びを伴って実施できる環境を提供し、成長を見守る。
概要
名称
| 社会福祉法人つるばみの会 どんぐり保育園 |
所在地 | 〒969-1159 福島県本宮市本宮小幡14-5
|
電話番号 | 0243-33-5905 |
FAX番号 | 0243-33-5905 |
代表者 | 理事長・園長 後藤イツ |
定員数 | 39名 |
クラス | ひよこぐみ たまごぐみ |
職員数 | 13名 |
保育時間 | 月~金/07:00~19:00まで ※延長保育は19:00まで 土曜日/07:00~18:00まで ※延長保育は18:00まで |
休日 | 日曜日/祝祭日/年末年始/お盆/当園が定めた日 |
どんぐり保育園のあゆみ
昭和52年2月 | どんぐり保育室を本宮町高木猫田地内に開設 園児2名 |
昭和53年 | 園舎増築 |
昭和54年 | 園庭整備工事施工 |
昭和58年 | 福島県地域保育所協議会に加入 |
昭和61年 | 開園10周年・園舎改築 どんぐり保育園に名称を改める |
平成6年 | 全国無認可保育所協議会に加入 |
平成8年11月3日 | 開園20周年を祝う会開催(卒園児180名) |
平成12年 | 阿武隈川右岸築堤工事に伴い本宮字小幡に園舎の移転新築 |
令和元年9月20日 | 認可移行開園式 |
令和元年10月1日 | 保育所設置認可(定員39名) |
交通アクセス
住所:〒969-1159 福島県本宮市本宮小幡14-5